高配当株投資のやり方

【第15回】高配当株は値上がり益を期待していい?期待できない?

今日は、高配当株投資と値上がり益の問題について考えてみたいと思います。

良く言われるのは、配当金目的の投資は株価上昇を期待できない、パフォーマンスが悪い、という話。

うえけん

確かにそのとおり!

そう、私もあっさり認めちゃいます。ただ、私が投資をしていて思うことは…

  • 株式投資は他人との競争ではない
  • 生活スタイルに合った株式投資を行うべき
  • 人によって資金も違うし、目標額も違う
  • そもそもどちらの投資法が優れているか、そんな議論をするほどヒマじゃない

ということです。

まあ、私に言わせると、高配当株投資とは、値上がり益は狙えるが、行き過ぎた期待は禁物、といった感じ

言い換えれば、果報は寝て待て、値上がり益は後からついていて来るという姿勢で取り組むことが大事。

そうしているうちに思わぬ大きな利益を得られることができるかもしれません。

今日は、過去のわが高配当株投資の売買履歴も振り返りつつ、高配当株投資と値上り利益の関係についてまとめていきます。

高配当株投資が値上り利益をあげられない理由

理屈上は高配当株投資で値上がり益を狙うのは難しいのはそのとおりです。

株価は株主資本の増加にあわせて形成されていくのが常です。

もちろん、その時の相場観や将来の業績アップへの期待感など、日々株価にはうねりがつきものです。

でも、長期的には株価は業績や株主資本の増加に連動して上昇していると思って良いでしょう。

このような考え方に基づく銘柄分析法や将来価値から理論株価を予測するバフェットの関連書籍もありますね。

では、下の図を見ていただきましょう。

上図のとおり、企業活動は事業の利益を再投資して、株主資本を増加することになります。そして、その一部を配当金という形で株主に還元することになります(税金は割愛しています)。

つまり、内部留保を厚くして投資に回すことができれば、その分だけ株主資本が大きくなる可能性が高まり、株価上昇につながります。

一方、配当金はキャッシュアウトなので、配当金を増やせばその分だけ内部留保に回す分も減って、株主資本の増加幅もその分だけ小さくなりますね。

つまり、高配当株投資は内部留保よりも配当金を目的としたもの。なので、内部留保→再投資による株価上昇を期待できないということになるのです。

内部留保・再投資の問題点

このように見ると、配当金よりも、内部留保・再投資、株価上昇のほうが株主還元につながりやすいのでは、という意見も出てくるのもうなずけますね。

でも、内部留保・再投資が株主の期待を満たすものなのかどうかは分かりません。また、経済情勢なんて一流の経営者だって予言するのは難しいです。

また、学習塾なのに弁当屋に投資したり、

スポーツジムなのに、中古リユースショップをM&Aしたりするわけです。零細投資家である個人投資家はそういう行為に歯止めをかけることができません。

かの有名なシーゲル氏のこちらの本によれば、配当の意義は株主と経営陣の信頼関係を築く重要なものとして以下のような利用を挙げている。

配当の重要性

  • 企業は100%株主の利益に活動しているとは限らない。配当金は株主のためのの支払いとして確定することは株主と経営陣の信頼関係が築かれる
  • 会計(特に利益)は概念である。配当金の確定は経営陣が黒字であることの証しである。

ジェレミーシーゲル「株式投資の未来」より抜粋

高配当株投資は、投資家と経営陣との信頼関係に基づいて築かれる投資手法だと言えます。

本当に値上がり益を得るのは難しいのか?

ここまでお話ししてきたことはあくまで理屈上のお話です。

では、実際に値上がり益を得られないのか、というとそんなことはありません。

そこで、私が過去値上がり益をゲットしてきた銘柄をご紹介していきましょう。

NTTドコモ

NTTドコモは誰もが知っている携帯電話大手。NTTドコモは2020年の秋にTOBが成立。親会社のNTTに3,900円で100%子会社となったわけです。

NTTドコモは2012年に1270円で購入していました。約8年越しで株価は3倍まで上昇したわけです。

このように低PERで高配当、通信3大キャリアは寡占状態でもありましたから、条件が揃えば株価上昇の恩恵に授かれるわけです。

ソニーフィナンシャルホールディングス

ソニーフィナンシャルグループはソニー系の金融機関の持ち株会社です。ソニー生命やソニー銀行が傘下です。

ソニーフィナンシャルホールディングスも、2020年5月にソニーにTOBされました。TOB価格は2600円で、私は2016年夏に1073円で買ってましたから、約3年で2.5倍株となったわけです。

4327 日本SHL

日本SHLは現在も保有中の銘柄です。2018年12月に1580円で購入、一時株は3500円弱まで伸びるるなど一時2倍株になった経過もあります。

現時点でも増配傾向にありますので、減配しない限り永久保有していくつもりです。

4972 綜研化学

綜研化学はコロナショック真っただ中の2020年3月に購入した銘柄。1,151円で購入後も一時1000円割れなど含み損を抱えることもありましたが、株価は1年で約2倍超を記録する場面もありました。

2022年3月期も業績は好調を持続中。さらに株価上昇を期待したいです。

2169 CDS

CDSは2016年に804円で購入。その後も保有し続け、現時点で約2倍超を記録しています。

引き続き保有継続の予定です。

上昇銘柄に共通項はあるのか?

2倍、3倍当たり前のチャートを見ていただきましたが、これってどのような条件で購入したかが気になることでしょう。

そう、もちろん、高配当株投資3つの条件だけで買ったものです。3つの条件とは…

高配当株投資「買いの3つの条件」

  • 配当利回り4.4%超
  • 2009年以降減配ナシ
  • 過去10年間営業赤字なし

高配当株投資「高配当株投資で買う銘柄の条件は3つ」参照のこと

そう、これだけ、難しい知識は全然いらないのです。そう、タイミングが合えば、です。

高配当株投資「3つの買いタイミング」

  • 地合い全体が落ち込んでいるとき
  • その会社の業績が一時的に落ち込んでいるとき
  • 不人気で相場からそっぽを向かれているとき

高配当株投資「3つの勝ちパターン」参照のこと

これさえ守れれば、あなたも高配当を受けながら値上がり益もゲットできちゃうかもしれませんよ。

最後に

今回ご紹介した値上がり銘柄はほんの一部です。2012年から保有している銘柄の中でも含み益のある銘柄が多々あります。

【第14回】2011年以降、長期投資している我が高配当株銘柄をご紹介します! 我が保有銘柄の中で10年間保有し続けている銘柄とは 今日は、ワタシの高配当株運用を支える主力銘柄をご紹介します。 今日ご...

また、保有株のほとんどが含み損がない状態です。まさに長期投資、時間を味方につけた成果だと思っています。

【毎日更新】高配当株ポートフォリオ一覧 現在のわがポートフォリオです。保有株は日々定期的に更新しています(ただし、株価の更新は遅れる場合があります)。 特にスマホの場合...

みなさんも一緒に値上がり益をゲットできるようにがんばりましょう!

私の高配当株投資スタイルまとめ このページは2012年から培った経験をもとに、高配当株投資のやり方をまとめたページです。 これからも株式投資を続けていく中で学ん...