年間運用成績

2022年高配当株投資運用成績を振り返る

今日は2022年の高配当株投資の総括として1年間の運用成績を振り返ります

私は2012年から高配当株投資を開始。これ以降、配当金重視、長期保有、そしてサラリーマンの強みを生かした入金投資を続けてきました。

やっていることは単純です。

  • 配当利回り4.4%以上の銘柄に投資する
  • 2009年以降減配ナシ(記念配、特別配は除く)
  • 過去10年間営業利益ベースで赤字がない

対象となる銘柄を淡々と買い増していくだけの投資法です。

配当金投資は儲からないとか、やっぱり株式投資は成長株だよね、とか、高配当株投資にはいろんな批判もあります。

もちろん、運用していく中で様々な失敗もありました。

愚直に続けることが大事だと信じ続けて今日に至る我が高配当株運用。2022年の運用成績はどうなったのでしょうか。

改めてこの1年間を振り返ります。

高配当株投資2022年総括

運用パフォーマンス

2022年の我が高配当株運用成績はこのようになりました。

ファンド年初来成績
高配当株ファンド(日本株)+10.34%
高配当株ファンド(米国株) +19.62%
高配当株ファンド(トータル) +14.15%

2022年の運用成績は、日本株が+10.34%、米国株が+19.62%、日本株と米国株の合計は+14.15%となりました。

2022年の運用成績はぶっちゃけ上出来です。

というか出来過ぎで2023年の反動が怖いよ。

ちなみにインデックスと呼ばれる株価指数は以下のとおりとなっています。

ファンド年初来成績
日経平均株価-9.37%
TOPIX-5.05%
NYダウ+3.31%

わがファンドは上記インデックスを上回る良好な成績に終わりました。

総資産の推移

2022年12月末時点の資産残高は28,091,940円となりました。

2022年1月1日時点の資産は21,769,424円でしたので、約640万円ほど資産が増加したことになります。

毎年、130万円の入金を目標としていますが、今年は計画を超える284万円を投資資金に回すことができました。

追加投資の内訳

  • 日本株→2,840,000円
  • 米国株→     0円

入金時期

  • 1月 200,000円
  • 2月 550,000円
  • 3月 400,000円
  • 4月 100,000円
  • 5月 590,000円
  • 6月 150,000円
  • 10月 600,000円
  • 12月 250,000円

2022年は日本株が低迷したことや円安ドル高が進行したため、米国株の追加投資は0円となりました。

追加資金は全て日本株への追加投資となります。2023年は追加投資が遅れた米国株に重点的に投資していきます。

受取配当金

日本株

日本株の配当は464,644円となり、昨年の327,422円に比べて約40%増となりました。

積極的に追加投資を行った成果が配当金の増額につながりました。

米国株

米国株の配当金は2,452.76ドルとなり、昨年の2,268.65ドルに比べて微増にとどまりました。 

年間を通してCPを高めにキープしていたことが最後まで響きました。

2022年運用成績詳細

高配当株ファンドの運用推移をまとめると以下のとおりとなります。

クリックして拡大

このように見てみますと今年1年間を通じて各種インデックスを大きく上回っています。出来過ぎですね。

クリックすると拡大します

日本株の高配当株運用は1月こそ大幅下落で始まりましたが、年初から6月の期間と10月の株価が下がった段階で追加投資できたために、結果的に大幅プラスを記録できました。

クリックすると拡大

米国株は円建てで計算しています。ドル円相場にあわせて資産は大きく増減することになります。

今年は配当利回り2.1%以下は売りとなるルールを適用。年初にTGTとQCOMを売り切った影響で、その後の金利高による株安を回避することができました。

日米株ともに2022年は反省点もたくさんありましたが、運よく概ね歯車がかみ合った1年になりました。

売買履歴

2022年の売買履歴は以下のとおりとなりました。

日本株買い売り
2月1941 中電工 
3228 三栄建築
5901 東洋製罐
3月2311 エプコ1413 ヒノキヤG
4月1980 ダイダン 
4042 東ソー 
6718 アイホン
5月4041 日本曹達
4042 ダイセル
4220 リケンテク
7552 ハピネット
6718 アイホン
6月4095 日本パーカ
10月1951 エクシオ
7593 VT-HD
9034 南総通運
12月9381 エーアイティ
7775 大研医器
7643 アドヴァンG
9442 コネクシオ

日本株は4銘柄を売却し、17銘柄の新規組み入れを行いました。

売却の4銘柄のうち、ヒノキヤグループとコネクシオはTOBによるもの。ハピネットとアイホンは減配したことによる売却です。

そして、新たに17銘柄を新規購入。金額ベースで過去最大の買い越しとなりました。原油高、資源高の影響か安くなった化学セクターで多くの銘柄を仕込めたのは良かったです。

米国株買い売り
5月WBA
6月MMM
9月VZ
WBA
10月MO

米国株は売りはなし。年間を通して高配当株を安くなったところで少しずつ拾っていった一年でした。

監視銘柄は欲しい銘柄が減ってきている印象です。買えるときは恐れずに思い切って買う、そんな強い気持ちで高配当株投資を続けていきます。

なお、今年1年の売買履歴や月次パフォーマンスの記録を参照したい方は、こちらをご覧になってください。

高配当株投資の月次運用成績

2022年12月末時点でのポートフォリオ

2022年12月末時点でのポートフォリオです。

日本株

CD銘柄12月末株価
1518三井松島HD2,977円
1939四電工1,734円
1941中電工2,088円
1948弘電社4,070円
1951エクシオG2,248円
1961三機工業1,549円
1980ダイダン2,192円
2169CDS1,815円
2311エプコ703円
2485ティア418円
3109シキボウ969円
3143オーウィル1,076円
3228三栄建築設計1,492円
3513イチカワ1,315円
3817SRA-HD3,030円
4041日本曹達4,320円
4042東ソー1,570円
4095日本パーカ938円
4202ダイセル955円
4220リケンテクノス481円
4327日本SHL2,642円
4410ハリマ化成G813円
4634東洋インキ1,800円
4709ID-HD939円
4725CAC-HD1,432円
4972綜研化学1,724円
5187クリエート880円
5214日本電気硝子2,344円
5280ヨシコン1,049円
5464モリ工業2,750円
5901東洋製缶HD1,622円
6870フェンオール1,373円
7466SPK1,375円
7593VTHD472円
7463アドヴァンG859円
7775大研医器449円
8008ヨンドシーHD1,747円
8070東京産業752円
8125ワキタ1,194円
8133伊藤忠エネクス1,050円
8253クレディセゾン1,701円
8306三菱UFJ889円
8410セブン銀行262円
8591オリックス2,119円
8725MS&AD4,224円
8793NECキャピタル2,146円
8904AVANTIA792円
9034南総通運1,267円
9055アルプス物流1,145円
9381エーアイティー1,400円
9432日本電信電話3,762円
9433KDDI3,982円
9445フォーバル321円
9513電源開発2,096円
9717ジャステック1,149円
9769学究社1,802円

米国株

TICKERNAMEPRICE
EMREmerson Electric Co$96.06
GISGeneral Mis Inc com$83.85
GPCGenuine Parts$173.51
IBMInformation Bussiness Machine$140.89
LEGLeggett & Platt$32.23
MCYMercury General Corp$34.2
MOAltria Group$45.71
MMM3M$119.92
PFEPfizer$51.24
PMPhillip Morris IntI Inc$101.21
SOThe Southern Company$71.41
SPYDSPDR PF SANDP500$39.58
VTRSVTRS VIATRIS INC$11.13
VZVerizon Communications Inc$39.4
WBAWalgreens Boots Alliance Inc$37.36
XOMEXXON MOBIL$110.3

なお、各銘柄の平均取得株価や配当利回りなど詳しく知りたい場合はこちらのページをご覧ください。

【毎日更新】高配当株ポートフォリオ一覧 現在のわがポートフォリオです。保有株は日々定期的に更新しています(ただし、株価の更新は遅れる場合があります)。 特にスマホの場合...

2023年の方針

2022年は自分なりの投資成績を残せました。ただ、この反動で高配当株の調子はイマイチなんじゃないかと思うんです。

2023年も基本的な方針に変わりはありません。

とにかく愚直に高配当株を買い増す戦略を継続します。ただし、以下のことに留意して2023年の運用につなげていきたいと思います。

投資枠、パフォーマンス等

2023年の目標は以下のとおりとします。

  • 追加投資130万円以上
  • 運用利回り4%以上
  • 受取配当金前年比+20%以上
  • 2023年12月末総資産3,056万円目標

2023年も例年どおりの運用成績を目標とします。

配当利回りの向上

我が保有銘柄の時価総額は28,090千円程度。時価総額に対して受取配当金が少ないのは、株価上昇の恩恵を受けているためです。

我が高配当株運用の目的はできるだけたくさんの配当金を受け取ることにあります。

配当利回り2.1%を下回る銘柄は入れ替え銘柄として、より魅力的な高配当株に乗り換えるなど、従来以上に高配当株に特化した運用を続けていくこととします。

非課税口座の見直し

2024年から証券税制が見直しとなります。

証券税制の見直し

  • ジュニアNISA終了(2023年で終了)
  • 新NISA開始(2024年から開始)

2024年から新NISAが拡充されます。個別成長株は年間240万円(積立運用込みで360万円)、一生涯で1,800万円(個別成長株の場合は1,200万円)まで非課税での運用が可能となります。

2023年は新NISA口座運用に向けた準備期間として位置づけ、将来を見据えた運用口座の組み替えも進めていきます。

まず今年は2023年は高配当ファンド2ndを開始、より割安な高配当株の買い増しを行うこととします。

米国株投資の継続

2022年は米国株が堅調であったことや円安進行のため、追加投資を行うことができませんでした。

2023年は国内においても金利上昇による円高進行懸念などが予想されます。

為替動向に合わせてドル積立てを実施するなど長期的な視点での投資を強化していきます。

分散投資

国内株では幅広く分散投資を行っているものの、高配当株銘柄に特化しているため、一部のセクターに投資銘柄の偏りが見られる状態です。

2022年12月末時点の日本株セクター割合

現時点でも保有していないセクターへの投資に心がけ、分散投資によるリスク低減に向けて取り組んで行きます。

最後に

今日は我が家で運用している高配当株投資の2022年振り返りをまとめてみました。

このパフォーマンスを見て、いやあ、大したことない、おいらのほうがもっと儲かっている…そんな風に思う人がいるかもしれません。

でも、我が高配当株投資はバイアンドホールドを前提としたらくちん投資法です。

投資に時間をかけることなく、インデックス以上の成績をたたき出すことが可能になるのです。

今回の記事を見て、

私が実践している高配当株投資に興味があるな…

そんな風に思ったら、ぜひこちらの記事から私の投資手法を知ることができます。

私の高配当株投資スタイルまとめ このページは2012年から培った経験をもとに、高配当株投資のやり方をまとめたページです。 これからも株式投資を続けていく中で学ん...

ぜひ参考にしてみてください。

今年も高配当株投資を続けていきます。