2020年5月の運用結果は??
2020年5月の我が高配当ファンドの運用成績を発表します。
今月を振り返ってみますと、新型コロナウイルス騒動はどこへやら、日本株、米国株ともに株価めっちゃ強いっす。
高配当株投資しているのに、まさかろうばい売りしているヤカラはいないよね??
株価が戻ってくれるのはありがたい話のなのですが、できれば少しずつ上がって欲しいもの。
特別定額給付金も入金になったのですが、スピード違反気味の株価の戻りには追加投資をためらってしまいます。まあ、嬉しい叫びなのでありますが。
ということで2020年5月の運用成績をまとめていきます。
2020年5月の成績
2020年5月29日現在の高配当ファンドの運用成績は以下のとおりとなりました。
区分 | 比較 | リターン |
---|---|---|
TOTAL RETURN | 前月比 | +4.45% |
年初来 | -11.74% | |
JAPAN STOCK | 前月比 | +5.48% |
年初来 | -12.43% | |
U.S STOCK | 前月比 | +3.00% |
年初来 | -10.74% |
日本株運用と米国株運用を合計したリターンは前月比+4.45%、年初来-11.74%となり先月に続きプラス収支となりました。
特に何もしていませんが、年初来プラスも見えてきたような気がします(←天井フラグ?)
日本株、米国株ともに堅調。値動きを見ていると底値が固く、まったく株価が落ちてくる気配がありません。
ただ、そんなときこそ警戒が必要。気を緩めずに運用していきたいです。
日本株運用の部

日本株運用は、前月比+5.48%、年初来-12.43%となりました。
今月は保有銘柄を入れ替え。売りは減配を発表した銘柄で以下のとおりです。
売却銘柄
- 5975 東プレ
- 7256 河西工業
- 7442 中山福
- 9810 日鉄物産
買いは7552のハピネットを200株1,040円で購入しました。詳しくはこちらに記事を書いているので参考にしてください。

売却した資金で本来他の銘柄に乗り換えるところですが、決算見通し、配当予定が不透明な銘柄が多く、手出しできない状態。
プレスリリースを見ながら投資判断を継続します。
米国株運用の部

米国株は、前月比+3.00%、年初来-10.74%となりました。
5月もプラスをキープ。全体的に堅調でEMR,GIS,GPCが堅調。公益株のSO,PPLも底堅い。一部で話題の?SPYDも底を打った感じです。
マイナスはMO,XOMのお決まりのコンビ笑
今月は追加投資はなし。米国株はだいぶ高くなってしまったので当面買いはなしかもしれませんね。
ということで今月の米国株の配当金です。

当月は 3銘柄から配当を受け取りました。
合計額は約110ドル受け取ることができました。まだまだ経済的自由への道は遠いですけど、もっと配当金を増やせるように頑張りたいです。
目標までの進捗状況
では最後に目標までの進捗状況を示しておきましょう。

総資産残高は、先月の13,198千円から13,890千円に増加。11,000千円までさがったときはどうなることかと思いましたが、2月末に購入した銘柄も成果が出始めている状態です。よかった、よかった。
株価と経済は連動しないっていうけど、やっぱりどこか気持ち悪い値動きよね~
節約してお金いっぱい貯めて、どんどんお金を増やしたいですね!
それではまた明日!